こんにちは。小林志保です。
全然ブログ更新してなくてもったいないので、
ふだん考えてることなんかを、ちょこちょこ書いていこうかなと思います。
夢
夢。願望。望み。
人生って結構、こういうことが、重要なのかなあと思っています。
なぜなら、それがないと、
どんな人生を歩みたいのか、どこへ向かうのか、
自分で舵が取れなくて、結局、誰かに操られて生きることになるからです。
夢の叶え方
夢は叶えて良いんだ、と、私自身は、10代の後半に、
とある人との出会いをきっかけに、人生を考え直したのでした。
その人は、夢を叶えるためには、
- 夢を叶えた自分を想像する
- 現在の自分と、その自分との距離を考える
- ゴールから逆算して、今すべきことを考える
…といった手順を踏めばいい、ということを言っていました。
例えば、私が医者になりたければ、
- 医者になった自分を想像して
- 現在のぱっぱらぱ~な自分から、医者になった自分までの距離を考えて
- ゴールから逆算して、
医者←医学部卒業←医学部で勉強←医学部合格←受験勉強をする…
みたいな感じです。
当時の私には、目からウロコでした。
人生って、自分の思う通りに作ろうとして良いんだなーと。
自分で実験
そんなわけで、私は、自分の進みたい方向に生きられるようにやってみよう!
と、自分で実験的に生きることにしました。
- 声優
- 音楽
このふたつを軸に、生きてみようと思いました。
そんなわけで、亀の歩みで、すこーしずつ、進んできました。
今の夢
はてさて、そんなわけですが、紆余曲折ありまして、
(本当にいろいろありました)
少しずつ考えも変わってきました。
そんな私の今の夢はどうなのかなあと。改めて書いてみます。
まあ、全部どうでも良くなる日もありますし、
急に情熱的に、いくぜー!となる日もあります。
そんなわけで、日々、いろいろと変わりますが…
変わらないのは、
自分を偽って生きたくはない
ということです。
何か、嘘をついたり、無理をして生きるのは辛いです。
そういうのは一切やめて、素直な、
心のままの自分で、この先も生きていくこと。
それがひとつの「夢」です。
あとは、好きなことを続けていくこと。
やっぱり、それが、
心が豊かに生きられるコツなのかなあと、改めて思いました。
やめちゃあダメなんだなって…。
自分の軸となっているもの、
- 声優
- 音楽
この2つの、どちらでも、欠けてしまえば、
すごく虚しさがやってくることを知りました。
(いちど、声優はやめかけました)
それをなんで心が求めるのかは、わかりませんが。
生まれ持ったものとして、「好き」という気持ちはあるのかな、
と思います。
なぜか知らないけど、「好き」。
そんな気持ちに導かれて、ここまで生きてこられたんだなあと。
多分、本当は、生きるということ自体が、人は好きなのかな?と。
好きだから生まれてきて、生きているのかしらって。
そんな風に思うのであります。
そしてあとは、のんびり生きること。
これ、私、実はすごく苦手なんですが…。
なんだろ、多分、高校生の頃に、
「時間が少しでもあったら勉強しろ!」
という教育を受けたせいだと思うんですが。
時間が少しでもあるなら、何か生産的な活動をしなくちゃいけない、
と思ってしまったりして。
本当に良くない。心の健康上。ほんと病む。
のんびり。ぐうたら。余暇を楽しみながら。
生きていきたいと思っています。
さいごに
私の「夢」に対する考えはこんな感じです。
それで…
「夢」というものについて考える時、ふと思い出すのは、
昔の友人の顔なのです。
もう、疎遠になってしまったのですが…
その人は、自分で生きたいように生きてなかった。
周りが自分に期待する道を、生きていたのです。
すごく苦しそうだった。
それに、いざという時、全部を他人のせいにしてしまうと思うのです。
自分で選んでないから。
「親のせい。社会のせい。私の人生がこんなみじめなのは周りのせい。」
そんなの、悲しすぎる。
せめて、自分で生きる道は自分で選んでほしい。
確かに、全てが上手くいくわけではないかもしれない。
順風満帆な人生は待っていないかもしれない。
でもでも、失敗したって、また選べる。自分で、行きたい方角を。
そういうものだと思うのです。
せめて、これを読んでくださってる方には、
自分の人生は、自分で舵をとってほしいなあと思います。
みんなが、本当の自分で、幸せに生きられますように。
そんなことを思う小林でした。
それでは、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
それではまた~。